ラリードライバーがフォーミュラ(F2から)にカテゴリーを変更し世界に挑戦・・・!!!!!

ニュース記事引用・・・

今季限りでラリーから引退し、2026年は日本のスーパーフォーミュラに参戦することになっているカッレ・ロバンペラ。 彼はF2マシンで初の走行を行なった。
WRC王者ロベンペラ、シングルシーター転向を前にF2で初走行。来季スーパーフォーミュラ参戦の理由は 「最も良い形でスケジュールが組める」 今季限りでラリーから引退し、2026年は日本のスーパーフォーミュラに参戦することになっているカッレ・ロバンペラ。
彼はF2マシンで初の走行を行なった。 25歳の若さで既にWRC(世界ラリー選手権)で2度王座に輝いているロバンペラは、来季からトヨタのサポートの下で シングルシーターへ転向するという驚きの決断を下した。
2026年にスーパーフォーミュラを戦った後、2027年はFIA F2に参戦予定で、将来的なF1参戦を見据えているようだ。
来週にはトヨタの母国戦であるWRCラリージャパンを控えているロバンペラは自身のSNSで 、TGR(TOYOTA GAZOO Racing)のロゴが入ったハイテックのF2マシンをドライブする写真を投稿し、 “初のF2テスト”を終えたことを報告した。
ロバンペラはこれまで、オーストリアのレッドブルリンクで行なわれたイベントでF4車両とフォーミュラ・ルノー3.5車両、 そしてレッドブルのF1マシン『RB8』に乗り込んだことがある。ロバンペラのシングルシーター乗車はそれ以来ということになる。
ロバンペラはSNSにこう綴った。 「初のF2テスト完了! テストデーにはとても満足している。 貴重な走行時間を得られたし、最終的にはマシンからリアルなフィーリングを得ることができた。来週はいよいよラリージャパンだね」 今月初めのWRC第12戦セントラル・ヨーロピアン・ラリーで今季3勝目を挙げる前、ロバンペラはインタビューで スーパーフォーミュラのマシンに乗る機会が迫っていることを明かしていた。 また、F3、F2、F1とステップアップする王道ルートではなく、F1の次に速いと言われるスーパーフォーミュラに いきなり挑戦する理由については、motorsport.comに対して次のように語っていた。 「ポイントは、このスケジュールが自分にとって最も良い形で組めるということだ」 「もちろん、スーパーフォーミュラはF3よりもはるかに速いマシンだ。だから大きなステップになるし、 僕にとっても大変だろう。ただ速いマシンに乗ることで高速域やGなどに慣れることができる」 「スーパーフォーミュラのレースウィークは年間7回しかないので、テストの時間も多く取れる。 それが自分にとっては理想的なスタートになるんだ」 「まずはスーパーフォーミュラのシーズンを戦い、並行して経験を積むためにヨーロッパのサーキットや グランプリ開催サーキットでできる限り多くのテストをしていく」 「来年より先のことはまだ何も決まっていない。 状況次第ではあるけど、全てがうまくいったら(F2が)次のステップになる」 なお、トヨタは現在ハースF1チームと提携しており、チームのリザーブドライバーとなっている平川亮や、 スーパーフォーミュラ王者の坪井翔といったトヨタドライバーが旧車テスト(TPC)の機会を得ている。 ロベンペラがハースF1のTPCに参加するかどうかについて、同チームの小松礼雄代表は現状一切計画にないとコメントしている。